月1回位は更新を、とあせって最後の日になった。
先日、東京国立博物館へ行った。(この絵は以前のものです)
いま話題の
特別展『京都 洛中洛外図と障壁画の美』を鑑賞した。
一度は見てみたかったので、見られてよかった。平日で雨だったからすいていると思ったが、そう思う人が多かったらしく結構込んでいた。
洛中洛外図屏風も一つだけかと思ったら「舟木本」「池田本」「歴博本」・・・といくつもあってそれぞれに庶民の暮らし中心、行事中心、公卿の屋敷中心など特長を持っていた。
一双六曲の屏風の中になんと八百人ほども細かく描きこまれて、それがまた表情豊かで、酔っ払っていたりふざけて鼻で笛を吹いていたり、綱引きに興じる子ども、物売り、川で馬を洗う人、はては路傍で倒れている人まで描かれて、見ていて飽きなかった。
もう一つ、こちらは若い3人の絵本作家イラストレーターたちの展覧会だった。
『せっかくだから
3人展』を見てきた。
かなざわまことさん
北村人さん
米津祐介さん
まだ若い新進気鋭の作家たち。きっとこれからも伸び続けるにちがいない。
去年見に行って楽しかったので、今年も行き、孫息子に絵本を、自分にカレンダーや手帳を買った。
今月は孫娘が那覇から遊びに来て(学校が秋休みですって!) 連れ合いの高校のクラス会があって(呼んでいただいた)、孫息子の1歳の誕生日があり、中学時代の友人と会い、合間にはボランティアがあってっ結構忙しく過ごした。
来月は函館にプチ旅行を計画しているので楽しみにしている。